こいのぼり

皆さま、こんにちは。
ホテルホットイン石巻スタッフMaiです。

5月5日の「子どもの日」
元々は「端午の節句」で男の子の健やかな成長と幸せを祈る日でした。

こいのぼり
こいのぼり!!

端午の節句といえば「こいのぼり」がイメージされますよね!
江戸時代、武家に男児が生まれると、その子の出世と健やかに育つようにと願いを込めて、玄関に馬印やのぼりを立てました。
後に裕福な家庭や庶民にもこの風習が広まりやがて「こいのぼり」になったのですが、その由来は中国の故事からきているそうです。

「黄河にある竜門という急流の滝を登りきった鯉は龍となる」

登竜門のお話ですね。
この話をきいた商人が鯉を立身出世の象徴とし、鯉の絵をのぼりに書いて飾ったのが最初のこいのぼりとされています。

ついでに調べてみましたが、こいのぼりの一番上にある「矢車」と5色の「吹き流し」の色にも意味があるそうです。
まずは「矢車」について。
中心に向かって矢が刺さっているような形ですが、これは幸せが四方八方から訪れるようにとの願いが込められているそうです。
またどこからでも矢で射ぬくという魔除けの意味も込められていると言われます。

次に「吹き流し」の色にも意味があり、万物を形成する五大要素「木火土金水」からとって青・赤・黄・白・黒の五色だそうです。
子どもを災いや災難から守るとされています。

5月の風物詩「こいのぼり」。
子どもを守るために、いろいろな意味が込められているんですね。